胃内視鏡検査(経鼻内視鏡)Endoscopy

胃内視鏡検査(経鼻内視鏡)について

胃痛などによる消化器症状、ピロリ菌検査後の精査のため、上部消化管内視鏡検査に対応しています。
内視鏡検査は検査する部位により、種類が分かれます。
上部消化管内視鏡検査は、食道、胃、十二指腸(上部消化管)に口または鼻から内視鏡を挿入し、内側を覆う粘膜の様子を観察します。
当院ではオリンパスの細径内視鏡(ハイビジョン画僧/NBI搭載)を完備。口からだけではなく、鼻から検査を行うことも可能です。(鼻出血のリスクがある方は実施できないこともあります。)
また、当院の経鼻内視鏡検査は、検査の苦痛を少なくなくする為、局所麻酔薬の注入や内視鏡用炭酸ガス送気装置(UCR)を使用、楽に内視鏡検査を受けて頂くことができます。

胃内視鏡検査(経鼻内視鏡)が必要な方

次の症状・疾患がある方は胃内視鏡検査(経鼻内視鏡)が必要です。

  • 胃の痛み、胸やけ、吐き気等の症状のある方
  • ピロリ菌検査で陽性判定の方
  • 健康診断の際に再検査を勧められた方
  • ピロリ除菌後、定期観察の必要な方
  • 胃癌や胃潰瘍、慢性胃炎等の定期観察が必要な方

内視鏡検査の価格

内視鏡検査のみ1割負担2,000円前後3割負担5,000円前後
内視鏡検査+ピロリ菌検査1割負担2,000円~2,500円3割負担6,000円~7,000円
内視鏡検査+病理検査1割負担3,500円前後3割負担10,000円前後
内視鏡検査+病理検査+ピロリ菌検査1割負担3,500~5,000円3割負担10,000円~15,000円

※内視鏡検査の料金表には診察料や血液検査など内視鏡検査に付随する検査料金は含まれておりません。

検査・治療の流れ

検査、治療の流れをステップごとにご紹介します。

step1 問診

「いつ頃から調子が悪いのか」「どの辺りがどのように痛むのか」など、症状を丁寧に聞き取り、本当に内視鏡検査が必要かどうかの判断をします。ピロリ感染症など胃がんリスクが認められる場合は、胃がん発症のリスクと、内視鏡検査の目的、検査による体への負担について、丁寧にご説明します。経口か経鼻か、ご希望を確認します。

step2 検査の当日~数日前(検査前の外来)

事前に外来にお越し頂き、検査の説明と血液検査を行います(院内滞在は30分ほどです)。
前日21時以降は固形物をとらず水分のみとなります。
受付から30~40分程度で検査は終了します。
検査当日は、ご予約時間の10~20分前にはお越し下さい。1時間~1時間半程度でご帰宅になりますが、外来の状況で多少前後することがありますので、お時間には余裕をもってお越しください。

step3 検査の準備

準備には、経口内視鏡の場合は10分ほど、経鼻内視鏡の場合は20分ほどかかります。

  • 胃内の粘液や気泡を除去する薬を飲みます。
  • 喉、あるいは鼻腔から、止血剤、局所麻酔薬を入れます。

緊張がほぐれることで検査はさらに楽になりますので、できるだけ体の力を抜いた状態で検査を受けて頂ければと思います。少しでも緊張が和らぐように、スタッフからもお声掛けをします。
眠っている間の検査を希望される方には鎮静剤を注射することも可能です。

step4 内視鏡を挿入

スコープを喉、経鼻内視鏡の場合は、鼻から入れて検査を開始します。
より痛みを感じにくいよう、様子を見ながら、丁寧に挿入していきます。経鼻は経口に比べて嘔吐反射などの苦痛も少ないため、個人差はございますが、検査中も会話が可能です。
検査時間は約10分。途中経過を話しながら検査を進めます。
※内視鏡用炭酸ガス送気装置(UCR)の使用

step5 医師から検査結果の説明

先ほど行った内視鏡画像をモニター(高精細)で一緒に見て頂き、病気の有無や今後の検査の間隔などを説明させて頂きます。
鎮静剤を注射した場合は、30分~1時間の休憩後に説明を受けて頂きます。

step6 ピロリ菌に対する治療

ピロリ菌は2種類の抗生物質を服用することで、多くの場合除菌できます。
この方法で除菌できなかった場合は、抗生物質の種類を変えて再び除菌を行います。